2005年11月12日
いのこ
今日は昔からの子供の行事、「いのこ」です。

一軒一軒をまわり、いのこ唄を歌いながら、いのこ石に縄をかけ10人~20人くらいでつきます。
おもしろい行事でしょ。日本中あるのかな?
広島だけかな?
自分も子供のころ唄ってました。
最後に各家から出たご祝儀をお小遣いとしてわけてもらうのが楽しみでした。(^^)
一軒一軒をまわり、いのこ唄を歌いながら、いのこ石に縄をかけ10人~20人くらいでつきます。
おもしろい行事でしょ。日本中あるのかな?
広島だけかな?
自分も子供のころ唄ってました。
最後に各家から出たご祝儀をお小遣いとしてわけてもらうのが楽しみでした。(^^)
【子供の頃のいのこ唄】(今と微妙に違う)
1たりゃあ、ふんびゃあて
2でにっこりわろうて
3で酒を造って
4っつ世の中良いように
5ついつものごとくなり
6つ無病息災に
7つ何事ないように
8つ屋敷を広めたり
9つここらに蔵をたて
10でとっくりおさめたり
お家が繁盛するように
おくにが繁盛するように
繁盛せえ繁盛せえ
石でミカンをつぶしたりもするときもあったなあ。
いやあ、なつかしいものだ。
1たりゃあ、ふんびゃあて
2でにっこりわろうて
3で酒を造って
4っつ世の中良いように
5ついつものごとくなり
6つ無病息災に
7つ何事ないように
8つ屋敷を広めたり
9つここらに蔵をたて
10でとっくりおさめたり
お家が繁盛するように
おくにが繁盛するように
繁盛せえ繁盛せえ
石でミカンをつぶしたりもするときもあったなあ。
いやあ、なつかしいものだ。
Posted by awa3 at 18:00│Comments(2)
│フリートーク
この記事へのコメント
こんばんは、訪問ありがとうございました。昔からの遊びはいいものですね。
広島方面はあまり詳しくないので、今後とも色々教えてくださいね。
これから少しづつ中国地方の探索をしていきたいと思っています。
広島方面はあまり詳しくないので、今後とも色々教えてくださいね。
これから少しづつ中国地方の探索をしていきたいと思っています。
Posted by ayutsurimeijin at 2005年11月14日 23:17
ayutsurimeijin さん、いらっしゃいませ。
昔から受け継いできているものは、ヤッパリ途絶えさせちゃあいけないなあと思う今日この頃です。
また情報交換しましょう!よろしくです。
昔から受け継いできているものは、ヤッパリ途絶えさせちゃあいけないなあと思う今日この頃です。
また情報交換しましょう!よろしくです。
Posted by あわさん at 2005年11月15日 06:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。