2006年11月05日
2006秋、奥出雲の旅~蕎麦編~
今回の旅行のメイン目的は「新蕎麦を食す」であります。
奥出雲はちょうど新蕎麦が出てくる時期。楽しみであります。
出雲蕎麦は黒っぽいのが特長です。白いきれいな蕎麦も有名ですが私は出雲蕎麦が好きです。^^
ではレポいきます。
まず立ち寄ったのが三井野原にある「玄庵」。

去年初めて行きましたがとっても美味しかったので今年もまずここからスタートです。
お店の方の話では昨日(11月2日)から新蕎麦になったとのこと。
マジですか!?とってもうれしいです。(^_^)
メニューです。

じゃあ私は「十割の割子」お願いします。
じゃ~ん!

フラッシュの関係でちょっと白っぽいですね。(^^ゞ
十割だとポロポロしやすいけどここのはしっかりしてます。良い蕎麦職人さんみたいです。
お味は。。。最高です!歯ごたえといい、つゆの味といい、最高です!
こどもたちも大満足です。
行ってみたいと思われた方、このマップを参考にしてください。
(マップをクリックすると別のマップにリンクします)

マップで言えば一番下。
広島から行くとおろちループの少し手前です。
ところでお店の入り口の横にあっただるまストーブも気になりました。

冬には店内に置かれるのかな。横がスキー場だし、その時期にも来てみたいです。
ではレポ続けます。 続きを読む
奥出雲はちょうど新蕎麦が出てくる時期。楽しみであります。
出雲蕎麦は黒っぽいのが特長です。白いきれいな蕎麦も有名ですが私は出雲蕎麦が好きです。^^
ではレポいきます。
まず立ち寄ったのが三井野原にある「玄庵」。
去年初めて行きましたがとっても美味しかったので今年もまずここからスタートです。
お店の方の話では昨日(11月2日)から新蕎麦になったとのこと。
マジですか!?とってもうれしいです。(^_^)
メニューです。
じゃあ私は「十割の割子」お願いします。
じゃ~ん!
フラッシュの関係でちょっと白っぽいですね。(^^ゞ
十割だとポロポロしやすいけどここのはしっかりしてます。良い蕎麦職人さんみたいです。
お味は。。。最高です!歯ごたえといい、つゆの味といい、最高です!
こどもたちも大満足です。
行ってみたいと思われた方、このマップを参考にしてください。
(マップをクリックすると別のマップにリンクします)
マップで言えば一番下。
広島から行くとおろちループの少し手前です。
ところでお店の入り口の横にあっただるまストーブも気になりました。
冬には店内に置かれるのかな。横がスキー場だし、その時期にも来てみたいです。
ではレポ続けます。 続きを読む
2006年11月04日
2006秋、奥出雲の旅
今年も昨年に引き続き、奥出雲に旅してきました。
目的は「蕎麦」と「紅葉」です。
今年は暖かいので「紅葉」はまだまだこれからというところでした。
ちなみにこんな写真を撮りました。紅葉らしいところを狙ったんですが。。。
よかったらご覧ください。。。 続きを読む
目的は「蕎麦」と「紅葉」です。
今年は暖かいので「紅葉」はまだまだこれからというところでした。
ちなみにこんな写真を撮りました。紅葉らしいところを狙ったんですが。。。
よかったらご覧ください。。。 続きを読む
2006年11月03日
いざ奥出雲へ
去年に引き続き今年も「奥出雲新蕎麦を食べながら紅葉を愛でるツアー」に今日から行って来ます。
え?そんなツアーどこにあるか?
すいません、あわさんのオリジナルです。(^^)
天気もいいし楽しみです。
大鬼谷に泊まってゆっくりしてきま~す。(^o^)/~~~
え?そんなツアーどこにあるか?
すいません、あわさんのオリジナルです。(^^)
天気もいいし楽しみです。
大鬼谷に泊まってゆっくりしてきま~す。(^o^)/~~~
2006年08月10日
2006年05月07日
スクリーンテント久々登場
今回5年ぶりにスクリーンテントを設営しました。
小川のスクリーンキャビンDXです。
かびてないか心配デシタ。(大丈夫だった。ホッ)

今年の春先は夜が冷えるので持っていきました。

小川どうしなのでテントと連結しました。

宇宙ロケットのように完璧にドッキングというわけにはいきませんでした。
(うまいやりかたがあるのかな?) 続きを読む
小川のスクリーンキャビンDXです。
かびてないか心配デシタ。(大丈夫だった。ホッ)
今年の春先は夜が冷えるので持っていきました。
小川どうしなのでテントと連結しました。
宇宙ロケットのように完璧にドッキングというわけにはいきませんでした。
(うまいやりかたがあるのかな?) 続きを読む
2006年05月06日
帝釈峡スコラ高原オートキャンプ場
広島県神石高原町にあるキャンプ場です。
ちょうどこの日(5月3日)は「ビーフ天国」ということで広場にバーベキューコンロがずらりと並んで
皆さん神石牛に舌鼓をたれてました。

一人2,800円です。(ちょっと高い?)
さてキャンプ場です。

見えているのは炊事棟です。受付は1kmほど離れたところにあります。
(ビーフ天国をしていた広場の横)
まずここで受付をしたのですが、サイトの指定がありません。
「何番ですか~?」と聞いたところ、「フリーサイトです」とのこと。
「お~!初めてのオートフリーサイトだ~」
ということでキャンプサイトまで車を走らせてみると、う~ん、どこにテントを張ればいいのやら

フリーサイトだけど駐車スペースはある。でもどちら側にテントを張ればいいのやら???
先客さんに尋ねて適当に張ることにしました。
予約入れたときは半分しか埋まってなかったのでまあ大丈夫でしょ。。。 続きを読む
ちょうどこの日(5月3日)は「ビーフ天国」ということで広場にバーベキューコンロがずらりと並んで
皆さん神石牛に舌鼓をたれてました。
一人2,800円です。(ちょっと高い?)
さてキャンプ場です。
見えているのは炊事棟です。受付は1kmほど離れたところにあります。
(ビーフ天国をしていた広場の横)
まずここで受付をしたのですが、サイトの指定がありません。
「何番ですか~?」と聞いたところ、「フリーサイトです」とのこと。
「お~!初めてのオートフリーサイトだ~」
ということでキャンプサイトまで車を走らせてみると、う~ん、どこにテントを張ればいいのやら

フリーサイトだけど駐車スペースはある。でもどちら側にテントを張ればいいのやら???
先客さんに尋ねて適当に張ることにしました。
予約入れたときは半分しか埋まってなかったのでまあ大丈夫でしょ。。。 続きを読む
2006年04月30日
海辺のキャンプ場
近くにある海辺のキャンプ場、「向島マリンユースセンター」に行きました。
娘が砂のお城を造りました。

いや~かわいいですね。(親ばか)
春の海は気持ちよかったです。瀬戸内海はほんと穏やかです。

続きを読む
娘が砂のお城を造りました。
いや~かわいいですね。(親ばか)

春の海は気持ちよかったです。瀬戸内海はほんと穏やかです。
続きを読む
2006年04月29日
吉舎町いこいのキャンプ場
吉舎町いこいのキャンプ場
GWに行こうとしているキャンプ場があまり遠くないので下見に行ってきました。
何たって一泊1000円とリーズナブルなので、良かったら予約して帰るつもりです。
で自宅から約1時間半で到着。
え。。。(・。・;
管理棟が閉まってる。。。
そっか~誰も宿泊してないときは管理人はいないんだ。

これがキャンプサイトです。
な~んも無いですね。
なるほど1000円です。 続きを読む
GWに行こうとしているキャンプ場があまり遠くないので下見に行ってきました。
何たって一泊1000円とリーズナブルなので、良かったら予約して帰るつもりです。
で自宅から約1時間半で到着。
え。。。(・。・;
管理棟が閉まってる。。。
そっか~誰も宿泊してないときは管理人はいないんだ。
これがキャンプサイトです。
な~んも無いですね。
なるほど1000円です。 続きを読む
2006年04月22日
G・Wのキャンプ
キャンプ人口は確実に増えてるんでしょうね~。
ぼやぼやしてたからG・Wのキャンプ場の予約が取れません。(・_・、
みんな~5月でも山は寒いからやめた方が良いですよ~。
キャンセルしたら教えてねm(._.)m
う~んどっかでBBQでもしようかな。。。
ぼやぼやしてたからG・Wのキャンプ場の予約が取れません。(・_・、
みんな~5月でも山は寒いからやめた方が良いですよ~。
キャンセルしたら教えてねm(._.)m
う~んどっかでBBQでもしようかな。。。