2010年09月12日
2010夏大鬼谷
この夏も行ってきました。
今年は初めて沢登りをしました。
大鬼谷川のキャンプ場内がスタートで、
ゴールは雌滝です。
途中難関もありましたが、みんなでゴールできました。
思いっきりマイナスイオンもあびたし、
滝壺へのダイブも楽しかったし、
もう最高でした。
また来年も是非っ!
追伸:
冷めん家さんのつけ麺もおいしかったし、
大阪の方の差し入れのたこ焼きも
最高においしかったですっ!!^^V
2009年08月16日
2年ぶりの夏大鬼谷(3日目)
最終日、やっと快晴になりました。
でもすぐに帰らないといけません。(;o;)もっと居たいです。
7時前に地元の方が例の物を持ってきてくださいました。
もちろんおみやげに買いました。
おいしい漬け物です。
トウモロコシもまた買いました。
続きを読む
2009年08月16日
2年ぶりの夏大鬼谷(2日目)
昨日の夜に大鬼谷川に恒例のペットボトル仕掛けを仕掛けていたのですが、今年は魚は入っていなかったです。
沢ガニが2匹だけ入っていました。(すぐ逃がしました)

ちょっとわかりにくいな(^^ゞ
じゃあ朝食にしましょう! 続きを読む
沢ガニが2匹だけ入っていました。(すぐ逃がしました)
ちょっとわかりにくいな(^^ゞ
じゃあ朝食にしましょう! 続きを読む
2009年08月16日
2年ぶりの夏大鬼谷(1日目)
8月12,13,14日で行って来ました。
今年は雨が多いです。12日13日は曇りもあったけど雨模様でした。
今回はテントサイトがとれなくてツリーハウスになっていたのですが
かえって良かったみたいです。ラクチンでした(^^ゞ
続きを読む
今年は雨が多いです。12日13日は曇りもあったけど雨模様でした。
今回はテントサイトがとれなくてツリーハウスになっていたのですが
かえって良かったみたいです。ラクチンでした(^^ゞ

2009年01月01日
初の年越しキャンプ
あけましておめでとうございます。
年越しキャンプの大鬼谷から帰ってきました。
大鬼谷の大雪が夢じゃないかと思うくらい瀬戸内は快晴です。
しかしスゴイ雪だった。
31日から降り続いた雪は2009年元旦に最高のプレゼントになりました。

こどもたちはそり遊びやカマクラ作りでハイテンション!

そして大鬼谷元旦の恒例行事という餅つきにも参加。

おいしいお雑煮とぜんざいをいただきました。

モリモリさんにも会えたし、ワニのお刺身もおいしかったし、いい正月になりました。(^o^)
帰りはビビッタけど。。。(^^ゞ

来年は2泊したいです。(またログハウスかバンガローですけど。。。)
年越しキャンプの大鬼谷から帰ってきました。
大鬼谷の大雪が夢じゃないかと思うくらい瀬戸内は快晴です。
しかしスゴイ雪だった。
31日から降り続いた雪は2009年元旦に最高のプレゼントになりました。
こどもたちはそり遊びやカマクラ作りでハイテンション!
そして大鬼谷元旦の恒例行事という餅つきにも参加。
おいしいお雑煮とぜんざいをいただきました。
モリモリさんにも会えたし、ワニのお刺身もおいしかったし、いい正月になりました。(^o^)
帰りはビビッタけど。。。(^^ゞ
来年は2泊したいです。(またログハウスかバンガローですけど。。。)
2008年12月30日
2007年08月31日
2007夏キャンプレポその1
いや~なんやかんやでレポート遅れ気味です。(^^ゞ
8月15日から17日までしっかり大鬼谷に行って来てます。
今回もたいへん楽しいキャンプでしたがその中で一番記憶に残っているのが、BBQで焼いた皮付きトウモロコシです。
ほんと最高に美味かったです。まさしく「スイートコーン」☆彡
みなさんもトウモロコシ栽培農家に直談判してもぎたてをゲットして焼いてみてください。
皮をはがすときに軍手を二重にして剥かないとヤケドしちゃいますけど、、、
ホントマジウマイッスゥウウウ!!!
是非お試しあれです。
8月15日から17日までしっかり大鬼谷に行って来てます。
今回もたいへん楽しいキャンプでしたがその中で一番記憶に残っているのが、BBQで焼いた皮付きトウモロコシです。
ほんと最高に美味かったです。まさしく「スイートコーン」☆彡
みなさんもトウモロコシ栽培農家に直談判してもぎたてをゲットして焼いてみてください。
皮をはがすときに軍手を二重にして剥かないとヤケドしちゃいますけど、、、
ホントマジウマイッスゥウウウ!!!
是非お試しあれです。

2007年06月25日
2007年04月29日
春キャンin大鬼谷~5
今回は一泊しか出来ないからお手軽にログバンガロー泊としました。

こういったのも手軽でいいですね。
さて大鬼谷での春キャンをご検討中の方に気温の情報です。

温度計付き”あわさん”ウエルカムプレートです。
キャンプ場で見かけたら声をかけてください。m(__)m
到着時の、昼間は「15度」でした。
夜には「5度」に下がりました。
床について3時頃寒くて目が覚めました。
ホットカーペットから私の寝袋ははみ出してました。(;_:)
朝起きて7時前に温度計を見たら、

氷点下でした。
向かいのこどもたちも温度計を見てビックリしてました。
ログバンガロー内にあったファンヒーターももちろん使わさせてもらいました。
サスガ大鬼谷!甘く見たらあきまへんね。(^^ゞ
こういったのも手軽でいいですね。
さて大鬼谷での春キャンをご検討中の方に気温の情報です。
温度計付き”あわさん”ウエルカムプレートです。
キャンプ場で見かけたら声をかけてください。m(__)m
到着時の、昼間は「15度」でした。
夜には「5度」に下がりました。
床について3時頃寒くて目が覚めました。
ホットカーペットから私の寝袋ははみ出してました。(;_:)
朝起きて7時前に温度計を見たら、
氷点下でした。

向かいのこどもたちも温度計を見てビックリしてました。
ログバンガロー内にあったファンヒーターももちろん使わさせてもらいました。
サスガ大鬼谷!甘く見たらあきまへんね。(^^ゞ
2007年04月29日
春キャンin大鬼谷~4
今回久しぶりに大鬼谷川の「雄滝雌滝」に行って来ました。
キャンプ1日目に妻と雌滝に。2日目に娘と雄滝に行きました。
自転車を押していきました。
自然の中を歩むのはホントいいものですね。(--)(__)

雌滝を上から撮影しました。
マイナスイオンたっぷり浴びました。^^
滝壺です。

ここまで来ると気温が一気に下がるのを体感出来ます。
夏に来るともう最高のクーラーですよ。
春は寒いくらいです。

雄滝です。
雌滝よりやっぱり荒々しいですね。
でもどちらもマイナスイオンたっぷり。
こんなところで勉強したらはかどるね。。。
って娘に言ったら苦笑いしてました。
ごめん、JOKEだよ。(^^)
キャンプ1日目に妻と雌滝に。2日目に娘と雄滝に行きました。
自転車を押していきました。
自然の中を歩むのはホントいいものですね。(--)(__)
雌滝を上から撮影しました。
マイナスイオンたっぷり浴びました。^^
滝壺です。
ここまで来ると気温が一気に下がるのを体感出来ます。
夏に来るともう最高のクーラーですよ。
春は寒いくらいです。
雄滝です。
雌滝よりやっぱり荒々しいですね。
でもどちらもマイナスイオンたっぷり。
こんなところで勉強したらはかどるね。。。
って娘に言ったら苦笑いしてました。
ごめん、JOKEだよ。(^^)