2006年09月09日
改造。。。とぉーっ!!
今日、愛用の「火起こし達人」くんを改造しました。

「タイトルを解説しよう。」
私らの世代の人間は、改造というと「改造人間、本郷猛」(初代仮面ライダーですね)をどうしても思い出してしまい、「へん~しん!とぉーっ!!」というシーンが脳裏によみがえってきますよね。

なので「改造」の次に来るのは「とぉーっ!!」で間違いないのです。。。(強引だなオイ)
というのはどうでも良いのですが、以前ホームセンターにて1000円で買って、炭の火起こしに大活躍してもらってる「火起こし達人」くんですが、1つだけ不満がありました。
本体の内部、一番下に着火材や割り箸を入れ、その上に炭をおくのですが、その間に仕切が無く、当然その上に重ねられた炭はその自重で下に下に降りて(落ちて)きます。
そうするとどうしても火の付きが悪い、燃焼効率が悪いわけです。
なので日曜大工で仕切を作っちゃいました。
「タイトルを解説しよう。」
私らの世代の人間は、改造というと「改造人間、本郷猛」(初代仮面ライダーですね)をどうしても思い出してしまい、「へん~しん!とぉーっ!!」というシーンが脳裏によみがえってきますよね。
なので「改造」の次に来るのは「とぉーっ!!」で間違いないのです。。。(強引だなオイ)
というのはどうでも良いのですが、以前ホームセンターにて1000円で買って、炭の火起こしに大活躍してもらってる「火起こし達人」くんですが、1つだけ不満がありました。
本体の内部、一番下に着火材や割り箸を入れ、その上に炭をおくのですが、その間に仕切が無く、当然その上に重ねられた炭はその自重で下に下に降りて(落ちて)きます。
そうするとどうしても火の付きが悪い、燃焼効率が悪いわけです。
なので日曜大工で仕切を作っちゃいました。
下から15センチくらいのところに小さい穴をあけていきまして針金を通しました。

これで炭は下まで落ちてこないでしょう。燃焼効率もきっとアップする!ハズ。

ただ本体を上に引っ張り上げると炭がBBQコンロにずり落ちて来るという構図が出来なくなったな。。。
ま、何とかなるでしょ。
来週の3連休はキャンプには行かないけど日帰りBBQをするので、しっかり検証してきま~す。
これで炭は下まで落ちてこないでしょう。燃焼効率もきっとアップする!ハズ。
ただ本体を上に引っ張り上げると炭がBBQコンロにずり落ちて来るという構図が出来なくなったな。。。
ま、何とかなるでしょ。

来週の3連休はキャンプには行かないけど日帰りBBQをするので、しっかり検証してきま~す。
Posted by awa3 at 12:08│Comments(2)
│キャンプグッズ
この記事へのコメント
うちのおチビたちは、今のわけ解らんカブトとかよりも、古い仮面ライダーの再放送のほうを好んでみてます。ってこれもどうでもいい話ですが・・・。
普段、割り箸とか、小枝とか、簡易バーナーで炭火を起こしているゆうゆう家ですが、こういうの、欲しいんですよねえ。炭火起こすやつ。珍しいゆうゆうママの物欲。そのうちパパが仕事中に買ってくるかもです。
普段、割り箸とか、小枝とか、簡易バーナーで炭火を起こしているゆうゆう家ですが、こういうの、欲しいんですよねえ。炭火起こすやつ。珍しいゆうゆうママの物欲。そのうちパパが仕事中に買ってくるかもです。
Posted by ゆうゆうママ at 2006年09月10日 05:39
ゆうゆうママ 、おはようございます。
ホント最近ライダーうじょうじょ登場しすぎです。そもそも、、、ってこの話はおいといて。^^
私も前までは炭火起こしは「ひたすらうちわで扇ぐのが良いのじゃ」と息子にも頑張って教えてましたが、これを使い出してから楽チンなやり方に身を任せるようになりました。
なんせ、食事の準備前に火をつけたら炭が熾っててくれるので重宝してます。
BBQ開始1時間前に熾ってるのが理想ですもんね。
何か購入されたらまた教えてください。
ホント最近ライダーうじょうじょ登場しすぎです。そもそも、、、ってこの話はおいといて。^^
私も前までは炭火起こしは「ひたすらうちわで扇ぐのが良いのじゃ」と息子にも頑張って教えてましたが、これを使い出してから楽チンなやり方に身を任せるようになりました。
なんせ、食事の準備前に火をつけたら炭が熾っててくれるので重宝してます。
BBQ開始1時間前に熾ってるのが理想ですもんね。
何か購入されたらまた教えてください。
Posted by あわさん at 2006年09月10日 08:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。