ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月14日

とんど焼き

とんど焼き
今日はとんど焼きがあちこちで行われてました。

青だけを根元から切ったものを何本も組み合わせ、ところによってはまわりをワラで化粧して、高さ3~5メートルのちょっとしたタワーみたいに作り上げ、それを燃やすという行事です。

小正月に近い日曜日に行う地区が多いです。
正月飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物とかも一緒に燃やします。

青竹なので燃やすときにパンパンッと爆竹みたいに大きな音がしてました。

うらやましいのは火が置き火になった頃から、お酒を竹筒に入れて火のそばに置いて熱燗にしておじさん達飲んでました。
餅も焼いて食べてたし、あやかりたかったです。ウワーン
  • LINEで送る

同じカテゴリー(スローライフ)の記事画像
とんど焼き
とんどの準備
憧れの薪ストーブです
駄菓子屋さん
同じカテゴリー(スローライフ)の記事
 ひげおやじの館 (2009-02-15 08:15)
 とんど焼き (2008-01-13 12:00)
 とんどの準備 (2008-01-06 14:25)
 憧れの薪ストーブです (2007-01-22 20:40)
 「早ね・早おき・朝ごはん」 (2006-10-13 21:49)
 駄菓子屋さん (2006-09-24 07:00)

この記事へのコメント
無病息災、さまざまな願いを込めた
どんと焼き、こちらでは、小学生による
自治会対抗伝の後、学校のグランドで
行います。
最近はダイオキシン問題等で中止になる地域もあると聞いています。
でも子ども達にしっかりと伝承する行事のひとつとして、続けて欲しいと思います。
Posted by ukitokaiwa at 2007年01月14日 20:48
良いですよね、昔からの行事は。
私の町内会は出来る場所が無くて残念です。
お隣はやってるのに。。。

あっukitokaiwaさんのところでは、どんと焼きなのですね。

地方によって呼び方が変わるみたいですね。^^
Posted by あわさん at 2007年01月14日 20:55
とんど焼き、どんど焼き、どんと焼き・・
地方により色々違うのですね。
こちらでは「どんど焼き」がどうも
正解のようです。
こうなったらエイ!「ドント焼き」も威勢よく
いいかも?
Posted by ukitokaiwa at 2007年01月14日 21:15
アルコールは嗜まないんですが、
青竹熱燗は、美味しそうに思えました。
そうめん流しのときにいいかも!と思いましたが、夏じゃあ風情半減でしょうか・・・
Posted by ゆうゆうママ at 2007年01月20日 06:28
ゆうゆうママ、こんにちは。
お酒が好きな私にとっては何ともうらやましい光景でした。
夏も竹酒はいいでしょうね!
もちろん冷やですが。。。(^^)
Posted by あわさん at 2007年01月20日 16:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。