2007年04月29日
春キャンin大鬼谷~3
新緑と桜。
素晴らしい季節ですね。
山々の緑はまだ青々とするのをためらっているような初々しい黄緑ですし。
山桜の色がそれに花を添えてるし。
自然は大切にしないといけませんね。。。ありがたいことです。(^_^)
写真の心得はないけどたくさん写真をアップしてみます。(^^ゞ 続きを読む
2007年04月29日
春キャンin大鬼谷~2
お花見といえばお酒ですね.^^
私がファンである「峰仙人」しっかり庄原で仕入れていきました。
そして今回初めて目にする「峰仙人」がありました。

そうです。「にごり酒」です!
たぶん春限定です。
いや~呑みやすくて一晩で一升ビンの「ホニャララ」までなくなっちゃいました.^^
いいお花見でした。(*^_^*)
私がファンである「峰仙人」しっかり庄原で仕入れていきました。
そして今回初めて目にする「峰仙人」がありました。
そうです。「にごり酒」です!
たぶん春限定です。
いや~呑みやすくて一晩で一升ビンの「ホニャララ」までなくなっちゃいました.^^
いいお花見でした。(*^_^*)
2007年04月29日
2006年11月13日
高野町の風景
大鬼谷オートキャンプ場のある高野町の秋の一コマです。
遠くに見える毛無山もいいけど、なんたって手前で大根を川の水で洗ってるお婆ちゃんの絵が良いですよね。。。
ちなみに高野町の大根、とても美味しいです。(^_^)v
2006年11月05日
2006秋、奥出雲の旅~早秋の大鬼谷編~
今年も奥出雲から432号で大鬼谷のある高野町に入ります。
県境を越えるとすすきのロードが私たちを迎えてくれました。
幻想的でした。
今年は大鬼谷のあたりも暖かいそうで、管理人さん曰く、紅葉も2週間遅れだそうです。
そんな中、大鬼谷の秋らしいところをスナップしてみました。 続きを読む
2006年09月12日
大鬼谷のお漬物

ちなみに上は100円で買える「枝豆」です。

2006年08月19日
大鬼谷の川遊び
大鬼谷キャンプ場内を流れる
大鬼谷川です。
メガネを使うと川の中がはっきり見えます。
なかなかいいですね。
それにしても夢中です。(^^)

少し鑑賞してから川に返しました。
自然の中はやっぱり気持ちがいいもんです。
大鬼谷サイコーです。
2006年08月17日
キャンプ場にお客さんが。。。
そういえば1日目の夜、私たちのサイトにお客さんが来ました。

わかりにくいですが明らかに猫ではない。
そうです、「タヌキ」です。
「ん~?そこで何しょうるん?」って感じでした。
そうですね、君たちからすると私たちが珍客ですよね。
じゃましないようおとなしくキャンプさせていただきます。
来てくれてありがとう、タヌキ君。 続きを読む

わかりにくいですが明らかに猫ではない。
そうです、「タヌキ」です。
「ん~?そこで何しょうるん?」って感じでした。
そうですね、君たちからすると私たちが珍客ですよね。
じゃましないようおとなしくキャンプさせていただきます。
来てくれてありがとう、タヌキ君。 続きを読む
2006年08月14日
2006大鬼谷~こだわり2(タープ)
こだわりの2は「タープワーク」です。
ogawaのホームページで以前見かけたタープワークの写真が記憶に残っていてやってみました。

我が家はヘキサタープですが、メインポールをたてる2つの穴の1つにロープを通し、テントの上をまたいでテントの裏に立てたポールで引っ張ってみました。
この形だとテントの入り口が雨に濡れなくて良いです。

今回は雨が一滴も降らず幸か不幸か検証は出来ませんでした。(^^ゞ 続きを読む
ogawaのホームページで以前見かけたタープワークの写真が記憶に残っていてやってみました。
我が家はヘキサタープですが、メインポールをたてる2つの穴の1つにロープを通し、テントの上をまたいでテントの裏に立てたポールで引っ張ってみました。
この形だとテントの入り口が雨に濡れなくて良いです。
今回は雨が一滴も降らず幸か不幸か検証は出来ませんでした。(^^ゞ 続きを読む
2006年08月13日
2006大鬼谷~こだわり1(バケツ)
先ほど大鬼谷から帰ってきました。
下界の暑さに早くも食傷気味です。
ま、それほど大鬼谷は快適でした。まさに広島の避暑地です。
さすがに日中は34度まで達しますが木陰はとても涼しいし、場内を流れている大鬼谷川に足をつければまさに天然クーラー状態。ホント気持ちの良いキャンプ場です。
さて今回のキャンプでしてみたかったこだわりがいくつかありました。
それらを中心にボチボチとレポをしていこうと思います。
しょーもないことなんですけどね。。。まいわゆる1つの親父のこだわりです。(笑)
じゃまず一つ目のこだわり。 続きを読む
下界の暑さに早くも食傷気味です。

ま、それほど大鬼谷は快適でした。まさに広島の避暑地です。
さすがに日中は34度まで達しますが木陰はとても涼しいし、場内を流れている大鬼谷川に足をつければまさに天然クーラー状態。ホント気持ちの良いキャンプ場です。
さて今回のキャンプでしてみたかったこだわりがいくつかありました。
それらを中心にボチボチとレポをしていこうと思います。
しょーもないことなんですけどね。。。まいわゆる1つの親父のこだわりです。(笑)
じゃまず一つ目のこだわり。 続きを読む