2006年11月05日
2006秋、奥出雲の旅~蕎麦編~
今回の旅行のメイン目的は「新蕎麦を食す」であります。
奥出雲はちょうど新蕎麦が出てくる時期。楽しみであります。
出雲蕎麦は黒っぽいのが特長です。白いきれいな蕎麦も有名ですが私は出雲蕎麦が好きです。^^
ではレポいきます。
まず立ち寄ったのが三井野原にある「玄庵」。

去年初めて行きましたがとっても美味しかったので今年もまずここからスタートです。
お店の方の話では昨日(11月2日)から新蕎麦になったとのこと。
マジですか!?とってもうれしいです。(^_^)
メニューです。

じゃあ私は「十割の割子」お願いします。
じゃ~ん!

フラッシュの関係でちょっと白っぽいですね。(^^ゞ
十割だとポロポロしやすいけどここのはしっかりしてます。良い蕎麦職人さんみたいです。
お味は。。。最高です!歯ごたえといい、つゆの味といい、最高です!
こどもたちも大満足です。
行ってみたいと思われた方、このマップを参考にしてください。
(マップをクリックすると別のマップにリンクします)

マップで言えば一番下。
広島から行くとおろちループの少し手前です。
ところでお店の入り口の横にあっただるまストーブも気になりました。

冬には店内に置かれるのかな。横がスキー場だし、その時期にも来てみたいです。
ではレポ続けます。
奥出雲はちょうど新蕎麦が出てくる時期。楽しみであります。
出雲蕎麦は黒っぽいのが特長です。白いきれいな蕎麦も有名ですが私は出雲蕎麦が好きです。^^
ではレポいきます。
まず立ち寄ったのが三井野原にある「玄庵」。
去年初めて行きましたがとっても美味しかったので今年もまずここからスタートです。
お店の方の話では昨日(11月2日)から新蕎麦になったとのこと。
マジですか!?とってもうれしいです。(^_^)
メニューです。
じゃあ私は「十割の割子」お願いします。
じゃ~ん!
フラッシュの関係でちょっと白っぽいですね。(^^ゞ
十割だとポロポロしやすいけどここのはしっかりしてます。良い蕎麦職人さんみたいです。
お味は。。。最高です!歯ごたえといい、つゆの味といい、最高です!
こどもたちも大満足です。
行ってみたいと思われた方、このマップを参考にしてください。
(マップをクリックすると別のマップにリンクします)
マップで言えば一番下。
広島から行くとおろちループの少し手前です。
ところでお店の入り口の横にあっただるまストーブも気になりました。
冬には店内に置かれるのかな。横がスキー場だし、その時期にも来てみたいです。
ではレポ続けます。
おろちループの道の駅で買った浜田産の焼きイカも美味しかったです。^^

出雲坂根駅の延命水もいただきました。

そして八川駅に到着~。
ここの八川そばも毎年大人気で今年も並ばれてました。

なのでパス.......(;^^)
奥出雲はそば祭りの真っ最中。

ここで買ったエリンギ(100円)は美味しかった。^^
横田町に入って噂の生ドラも食べました。

お店の中でいただきました。美味しかったです。
蕎麦に戻ります。横田駅のそばにある「あさひ亭」に行きました。

1時過ぎに入ったのですがちょうどそばが切れたみたいで注文してから出てくるまでに30分かかっちゃいました。(・_・、

ここの紅葉おろしは辛いので少しだけにしましょう。^^
美味かったけど個人的には「玄庵」の圧勝です。
ことしは結局2軒だけ行きましたが、来年はきっと1軒になるでしょう。
「玄庵」でたくさん食べたいです。
それだけ美味しかったです。家族全員の一致した意見です。
記事書いてたらまた行きたくなってきちゃいました。
いや~奥出雲の蕎麦は最高です!
出雲坂根駅の延命水もいただきました。
そして八川駅に到着~。
ここの八川そばも毎年大人気で今年も並ばれてました。
なのでパス.......(;^^)
奥出雲はそば祭りの真っ最中。
ここで買ったエリンギ(100円)は美味しかった。^^
横田町に入って噂の生ドラも食べました。
お店の中でいただきました。美味しかったです。
蕎麦に戻ります。横田駅のそばにある「あさひ亭」に行きました。
1時過ぎに入ったのですがちょうどそばが切れたみたいで注文してから出てくるまでに30分かかっちゃいました。(・_・、
ここの紅葉おろしは辛いので少しだけにしましょう。^^
美味かったけど個人的には「玄庵」の圧勝です。
ことしは結局2軒だけ行きましたが、来年はきっと1軒になるでしょう。
「玄庵」でたくさん食べたいです。
それだけ美味しかったです。家族全員の一致した意見です。
記事書いてたらまた行きたくなってきちゃいました。

いや~奥出雲の蕎麦は最高です!
Posted by awa3 at 08:02│Comments(4)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
横田町って、そば好きにはたまらない町ですよね。
マップを見ながら、そば屋のハシゴでもやるんでしょうか・・・(笑)
出雲そばって、全体的に黒っぽい色をしてますよね?
個人的には白っぽいのより風味があって美味しいと思うのですが、そばの師匠として、如何なもんでしょうか・・・
マップを見ながら、そば屋のハシゴでもやるんでしょうか・・・(笑)
出雲そばって、全体的に黒っぽい色をしてますよね?
個人的には白っぽいのより風味があって美味しいと思うのですが、そばの師匠として、如何なもんでしょうか・・・
Posted by ぷー at 2006年11月05日 08:35
おはようございます(^・^)
顔の編集が可愛い(笑)
そば屋さんのメニューが手作り感があってよいですねー
顔の編集が可愛い(笑)
そば屋さんのメニューが手作り感があってよいですねー
Posted by piyosuke-papa at 2006年11月05日 08:41
ぷーさんも蕎麦好きですか。
蕎麦もうどん同様はしごも可能ですね。^^
出雲蕎麦とは・・・
出雲蕎麦の特徴は、蕎麦の色が黒っぽく香りが高い事です。これは、そばの実を甘皮部分まで挽きこむからです。
粉は中心部分から一番粉、二番粉、三番粉、皮の近くが四番粉となります。中心部分の粉は色が白いのですが、外側になるにつれ、黒味を帯びてきます。どの場所の粉を使うかで、色、香り、触感が変わってきます。
との記事を見つけました。^^
なので風味もいいのですね。色も黒い方が個人的には蕎麦らしいと思ってます。(^^)
蕎麦もうどん同様はしごも可能ですね。^^
出雲蕎麦とは・・・
出雲蕎麦の特徴は、蕎麦の色が黒っぽく香りが高い事です。これは、そばの実を甘皮部分まで挽きこむからです。
粉は中心部分から一番粉、二番粉、三番粉、皮の近くが四番粉となります。中心部分の粉は色が白いのですが、外側になるにつれ、黒味を帯びてきます。どの場所の粉を使うかで、色、香り、触感が変わってきます。
との記事を見つけました。^^
なので風味もいいのですね。色も黒い方が個人的には蕎麦らしいと思ってます。(^^)
Posted by あわさん at 2006年11月05日 09:48
piyosuke-papaさん、おはようございます。
メニューといい、店の雰囲気といい、いいお店です。
機会があれば是非。
メニューといい、店の雰囲気といい、いいお店です。
機会があれば是非。
Posted by あわさん at 2006年11月05日 10:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。