ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年08月15日

テントの防水やってませんでした~

小川のスクート6を6年前に買って以来、
フライシートの防水メンテを1回もやっていませんでした~。
小川は確かにグランドシートの耐水圧はピカイチですけど
フライシートはメンテをしないといけないよ~ってパワーズの店長さんに
言われちゃいました。(泣)
う~アホなわたし。

テントの防水やってませんでした~

紫外線の威力は凄いからしっかりメンテは年1回はしましょう~!

小川のこれもいいみたいだけど
テントの防水やってませんでした~
●容量:200ml
●塗布面積:約6.4m2

無駄なく簡単に使える塗るタイプ


イギリス製の「グランジャーズ・XTトリガー」
ってやつもいいみたい。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(キャンプ失敗談)の記事画像
テントのフライシートが、、、
花粉症キャンパー
テントの防水【対策編】
2バーナーが使えない。。。
ランタンは熱いのだ
タープの水たまり対策
同じカテゴリー(キャンプ失敗談)の記事
 テントのフライシートが、、、 (2006-08-16 11:32)
 炭の後処理 (2005-11-15 06:44)
 ひえーポールが (2005-10-07 23:39)
 花粉症キャンパー (2005-10-05 00:24)
 テントの防水【対策編】 (2005-09-28 00:37)
 2バーナーが使えない。。。 (2005-08-28 08:46)

この記事へのトラックバック
今回のキャンプでは前回の失敗をいかして、テントに防水加工を施すことが私のやるべき事の第一でありました。で、やりました。防水スプレーの塗布。テントをペグで固定する前に塗布す...
テントの防水【対策編】【あわさんのキャンプぶろぐ】at 2005年09月28日 00:44
この記事へのコメント
あわさん、こんにちは~
はじめまして♪
突然ですが、テントの防水メンテって
1年に一回はしなきゃだめなんですか?
防水処置をするとまた元通りになるんですか?
キャンプは初心者なんで何もわかりません。
実は今年の初キャンで大雨に見舞われ
フライシートを越して、インナーまで危うく
濡れそうになり、夜中に慌ててテント撤収して
スクリーンに避難しました。
そりゃ~もう大変でしたぁ

半端な雨じゃなかったので、
あのまま寝ていたら、悲惨なことになりそうだったんです。

古いテントなんですが、使用回数が4回ほどしかなく
初めての雨で、いきなり あわさんのようになったんです。

防水メンテは必要だと実感しましたが、
防水を施すとまた復活するのですか?

教えてください・・・

Posted by me*gu at 2005年08月16日 10:16
me*guさん初めまして。
わたしはブログが初心者なのでここに書けば返答になるのか不安ながら書き込んでいます。

私も防水の意識が全くなかったので今回失敗しちゃいました。

キャンプ場からパワーズの店長さんに電話をかけていろいろ教えてもらいました。

紫外線の威力って凄いモノらしくて、防水加工はすぐに効力を失ってしまうらしいです。
なのでシーズンオフの前にはフライシートだけは防水加工が必須らしいです。

今回のキャンプは明け方だけの雨だったので大事には至りませんでしたが、寝袋が凄く湿って不快でした。

キャンプ場に防水スプレーが売られていたので、さっそく2本吹きかけましたが今ひとつでした。

でもイギリス製のヤツは凄いヤツらしくて、スプレーしたら防水はばっちりになって、だいぶいたんだフライシートも復活するらしいです。

購入はしたのですがまだ試してないのでレポートには至っておりませんが、使ってみたらまたレポートをアップしますので楽しみにしていてください。(^^)
(秋頃の予定かな?)

こんごともお互いに情報交換できたらいいですね。
よろしくお願いしま~す。(^^)
Posted by あわさん at 2005年08月16日 17:55
なるほど~
今年こそは何とか防水してみたいと思います。
ホント、悲惨だったんで教訓です。
夜中にカッパ着てテント撤収だなんて・・・
最悪でした
幸い、スクリーン用のインナーもあったので、
そっちで難なく寝ることは出来ましたが・・・

普通の雨ならいいんだけど、土砂降り大粒雨で、テント内も洪水だったんです。
たまたまテントを設営した芝の場所も悪かったようで・・・

芝だからと安心できないですよねっ
そこが素人なんですけど(^^)
Posted by me*gu at 2005年08月16日 18:05
山の大雨はなめてたらエライ目にあいますね、ホント。

タープの下にテントを潜り込ませる技術?も覚えておいたらよいかもです。

やばいなと思ったら即撤収というか、車に避難する覚悟も、これからますます温暖化の時代には必要になってきそうですね。

お互い気を付けてキャンプを楽しみましょう~(^^)
Posted by あわさん at 2005年08月16日 18:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。