2007年02月11日
おっきな大会でした
今日、尾道市のソフトボールグランドで招待大会がありました。

予選リーグ1勝1敗で残念ながら決勝リーグには進めませんでしたが、去年県大会優勝のチームにも善戦し、良い試合内容でした。
しかし、小学生といえども良い球を投げるピッチャーが多いです。
あの距離なら打つのは難しいでしょう。

息子も試合には出れませんでしたが、3塁コーチャーをやらせてもらいました。
役には立たないけど良い経験だったでしょう。
しかし今日は寒かった。。。
予選リーグ1勝1敗で残念ながら決勝リーグには進めませんでしたが、去年県大会優勝のチームにも善戦し、良い試合内容でした。
しかし、小学生といえども良い球を投げるピッチャーが多いです。
あの距離なら打つのは難しいでしょう。
息子も試合には出れませんでしたが、3塁コーチャーをやらせてもらいました。
役には立たないけど良い経験だったでしょう。
しかし今日は寒かった。。。

Posted by awa3 at 17:47│Comments(4)
│少年ソフトボール
この記事へのコメント
ソフトボール専用球場ですね。
審判員108人、記録員14人は圧巻です。
市の取組みや協会の意気込みが違うようです。
きっと、素晴らしい選手が育つでしょう。
息子さんの成長が楽しみですね。
審判員108人、記録員14人は圧巻です。
市の取組みや協会の意気込みが違うようです。
きっと、素晴らしい選手が育つでしょう。
息子さんの成長が楽しみですね。
Posted by ukitokaiwa at 2007年02月11日 20:00
そうですね。
試合で活躍する姿を見たらきっと熱くなって応援すると思います。(^^ゞ
試合で活躍する姿を見たらきっと熱くなって応援すると思います。(^^ゞ
Posted by あわさん at 2007年02月11日 20:17
小学生はピッチャーからキャッチャーまで近いから打ち難いですよね。
すごく大きな大会なんですね。
私も寒い中、子供の大会見に行ったことあります。親も大変ですよね。
すごく大きな大会なんですね。
私も寒い中、子供の大会見に行ったことあります。親も大変ですよね。
Posted by RIKO at 2007年02月11日 20:50
ホント寒くて大変でした。
思わず焚き火をしたくなりました。(^^ゞ
ソフトボールってどのポジションも重要だなと再認識しました。
まずは投手が速い球をコントロールよく投げるのが基本ですが、
特にセカンド、ライトは多くの運動量が要求される重要なポジションと感じました。
思わず焚き火をしたくなりました。(^^ゞ
ソフトボールってどのポジションも重要だなと再認識しました。
まずは投手が速い球をコントロールよく投げるのが基本ですが、
特にセカンド、ライトは多くの運動量が要求される重要なポジションと感じました。
Posted by あわさん at 2007年02月12日 07:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。